こんにちは。アユコです!
記念すべき1日目は、クイズと爆発研究会のミックス版でお届けします!
もくじ
1、アプリの通知がネタになる!?
ある晩のこと。
ママ友に連絡が取りたくて、スマホのLINEアプリを開いていました。
いつものようにトーク画面になると思ったら、まだどこもタップしていないのに、急にスマホの画面に『LINEサイバー防災訓練』の黄色いポップアップが表示されました!
↓こういう画面ですね↓
いきなりスマホが制御不能になって驚いた私(^_^;)
一体何事なのかネット検索してみたところ、どうやらLINEが利用者向けに『アカウントの乗っ取り被害』を疑似体験できる防災訓練を行っていることが分かりました。
▼そのニュースがこちらです▼
▼訓練動画の一部はこちら▼
※ちょっと不気味な動画なので、気を付けて観て下さいね^^;
ニュースを見て納得!
LINEのアカウントが乗っ取られたような動画が流れて、防災訓練が行われていたんですね。
危険じゃないと分かったので、LINEの画面に戻って訓練動画を確認しようとしましたが、LINEの画面を開くと通常のトーク画面が表示されてしまい、防災訓練の動画は見れませんでした…。
一部のニュースサイトでは、防災訓練が行われることをあらかじめ報道していたようですが、知らない利用者も多かったようで、Twitter上では「スマホがウイルスにかかった!」「訓練って何?」「びっくりして防災訓練の画面消しちゃった」「どうしたらもう1回見れるの?」「変なおじさんが急にスマホに映って怖い!」といったツイートが見られました。
爆発の匂いを感じ取った私は、このネタを記事にして1日3,082PVのアクセスを集めましたが、一体何を狙ったでしょう?
ヒントは「LINEサイバー防災訓練は、初見の人が多かった」という点に注目してください。
ニュースの内容や、ネタを見つけた状況を見ながら色んな角度から考えてみて下さいね^^
アユコが狙ったネタの切り口やキーワードをぜひお答え下さい!
1、アプリの通知がネタになる!?の答え
アユコが狙ったキーワードはこちらでした!
メインキーワード:LINEサイバー防災訓練
複合キーワード:再表示、方法、動画、見る方法
6月9日のサイバー防災訓練は、今となっては恒例となっているようですが、私がこの防災訓練を見た時はLINE初の試みでした。
LINEユーザーの全員が初見だった影響もあり、驚いて画面を消しちゃう人も続出。
そこで「LINEサイバー防災訓練とは何?」「もう一度 訓練動画を見たい」という需要が高まったんです。
ここでは「LINEサイバー防災訓練とは何?」という疑問については、ニュースサイトに解説を任せておいて、
私はTwitter上にある「びっくりして防災訓練の画面消しちゃった」「どうしたらもう1回見れるの?」のツイートに着目して、防災訓練を再表示させる方法と訓練動画を見る方法を解説した記事を投稿しました。
ライバルチェックをしたら、たしか2サイトくらい同じようなタイトルの記事がいましたが、それでも投稿初日で3,082PV集まりました。
爆発を起こすネタ選びのヒントは「需要がある話題で、ニュースには書いていな内容を記事にすること」です^^
気になるネタがある時は、Twitterの声もぜひ参考にしてみて下さいね!
ちょっと小話
↑先ほどのアナリティクス画像を見ると、メインキーワードが『LINE(ライン)サイバー防災訓練』となっていますが、今の私だったら『LINEサイバー防災訓練』にすると思います。
Googleの検索機能は優秀になってきているので「ライン」と調べても、ちゃんと「LINE」の検索結果が出てくるからです。
なので、いちいち後ろに「(ライン)」と付ける必要がないんですね。
私が伝えたいのは、メインキーワードの部分に色々と言葉を詰め込み過ぎると、タイトルの2語・3語キーワードが弱くなってしまって、検索結果に引っ掛かりにくくなる場合があるということです。
タイトルは右に行けば行くほど、そのキーワードの優先順位が落ちるので、いらない言葉はスッパリ削除した方がいいです。
ということで、今回は「アプリの通知がネタになる!?」をお届けしました^^
今回の解説で分かりにくい部分などがありましたら、チャットでお尋ねくださいね。